[前へ]  [目次を表示する]  [次へ]


130101001.jpg
【2013年元日の宣言】 実に2年半ぶりに、放置状態だったC62の組み立てを再開する!
 
130101003.jpg
2013.01.01 2年半前は49号機のテンダーのディティールが判らず、資料集めをしているうちに
テンションが下がったので、今回は気分を変えてボイラーの組み立てに着手することにした。
 
130102001.jpg
2013.01.02 煙室胴をエポキシ接着剤とネジで組み立てた。しかしまぁ、久しぶりの工作なので
「不器用の半分は、老眼で出来ています…」という感じの仕上がり(^_^;)。
 
130102004.jpg
2013.01.02 煙室前面の蓋は、エポキシ接着剤で慎重に取り付けた。本当ならハンダ付け
したいところだが、ハンダって亜鉛ダイキャスト相手に効きましたっけ?(^_^;)
 
130102005.jpg
2013.01.02 煙突と火の粉止めのバーツ。
 
130102006.jpg
2013.01.02 組み立てた火の粉止め本体とペチコートのパーツ。
 
130102007.jpg
2013.01.02 組み立てた煙突と火の粉止めペチコート。
 
130102009.jpg
2013.01.02 ボイラー下部にホイールカバーを接着。最初は「1分硬化型」エポキシで仮止め。
 
130102010.jpg
2013.01.02 仮止め完了。ボイラー下部を下から見たところ。
 
130102011.jpg
2013.01.02 後日ホイールカバーが外れると大変厄介なので、さらに「60分硬化型」エポキシで
盛大に肉盛りすることにした。このまま夜まで完全硬化待ち。
 
130102012.jpg
2013.01.02 煙突の取り付け。前後左右から見ながらの位置決めは非常に緊張した! これも
夜まで完全硬化待ち。
 
130102017.jpg
2013.01.02 Nikon D5100 + Nikon AF-S Micro 60mm F2.8G ED F16.0 / 2.5秒
マクロもこのくらい寄れると嬉しいね。このあと軽くハンダを流すつもり。
 
130103002.jpg
2013.01.03 ハンダ付け完了。熱でちょっとペチコートが歪んだかな?(^_^;)
 
130103003.jpg
2013.01.03 煙室内部だけは先に塗装すべきと考えて塗料を買ってキタ。色は色々と迷って
ごげ茶からチョコレート色まで取り揃えた。つや消し透明も忘れずに。
 
130103004.jpg
2013.01.03 煙室胴の内部。
 
130103008.jpg
2013.01.03 0.9mm の針金を強く引っ張って伸ばしているところ。
 
130103011.jpg
2013.01.03 ハンドレールノブは、伸ばした針金を通して穴の位置を揃えてから瞬間接着剤で
固着した。
 
130103010.jpg
2013.01.03 塗装前にどのパーツを固着するか? どのパーツの固着は塗装後に回すのか?
かなり悩む。
 
130103005.jpg
2013.01.03 塗装を待つ煙室胴と煙室内部パーツ。
 
130103014.jpg
2013.01.03 煙室胴の外側だけマスキングして塗装準備完了。
 
130103017.jpg
2013.01.03 結局、煙室内部は油性シリコンラッカースプレーの「ブラウン」を吹き付けてみた。
 
130103016.jpg
2013.01.03 懐かしいラッカーの香りが、たちまち書斎に立ちこもる。
 
130103015.jpg
2013.01.03 このあと軽く「つや消し透明」を吹いておしまい。
 
130103018.jpg
2013.01.03 無事に塗装完了。まずは「可もなく不可もなく」という仕上がり。少しラリってる(^_^;)。
 
130103019.jpg
2013.01.03 ドキドキしながらマスキングを剥がした煙室胴。概ね良好な状態でホッと一安心。
 
130103020.jpg
2013.01.03 煙室内部のつや消し具合も良い感じ。
 


[前へ]  [目次を表示する]  [次へ]